雨の日の洗濯物問題に結構悩んでいたことに気づく。
電気代がバクアゲになってから浴室乾燥の「エコ」モードにするようになったが
ま~~乾かない。
冬は加湿も兼ねてリビングに洗濯物を置いて
暖房をあてれば結構乾いたけど。
夏のエアコンは全然だめで。。扇風機あてても微妙。
今年の梅雨は雨がまぁそんなに無いけど
仕事行く前の朝に「洗濯→追加脱水→干す」の「追加脱水」が結構時間かかる!
そしてこれをやっても乾いていない!!!
そんな時テレビで除湿器の宣伝を見ていた。
除湿器という手があるのでは!?
・・・ひらめいた!(遅)
すぐ買いに行く
除湿器のことを調べて、私が欲しい除湿器はコンプレッサー方式。
今すぐ欲しかったので、店舗にあったコレにした。
展示品を持った時、「かっる~~!」「片手でヒョイやで!」と思っていたので
「持って帰ります!」とレジで店員さんに伝えたら
「え!!け、結構重いですよ!?」と店員さん。
いやいやさっきの軽かったし、、
どれどれ…
って、めっちゃ重いじゃん!!!(絶望)
(だから店員さんが教えてくれただろ)※展示品はあくまで展示用の軽いやつ
でも明日雨らしいから早く持って帰りたい。。と意地で持って帰ることに。
店出た5歩ぐらいで後悔した。
手がちぎれそう。太腿がこすれて痛い。そして気温34度。無理。
・
・
・
普段の数倍時間をかけてなんとか帰宅。
ポカリ一気飲み。買っておいてよかった。。
予測通り翌日使用してみる
浴室に洗濯物の下に山善の除湿器を「衣類モード」し、外出した。
切タイマーが無いのが気になったが、勝手に切れるのだろうか…
スイッチを入れた瞬間の湿度は「81%」だったのが、帰宅後は「48%」!
そして、洗濯物は
パリッパリに乾いている!!!!!!むしろ冬の洗濯物や!←
ありがとう!除湿器!!!
今後も頼む!
唯一心配なところ
( https://yamazenbizcom.jp/item/S1K76.html )
唯一の懸念点は、タンクの構造です。
水はタンクの角から捨てるんだけど
なんか心もとないというか何というか…
私がもうすぐフタ?をバキッと折ったら嫌…
あと持ち手の部分のあいてるところからも水こぼしそうだし。。まだやってないけど。。
まぁ気をつければいい話。
あとカビさせたくない。
洗濯物以外にも普段にリビングでも使ってます~!
最近の日本は1年を通して暑い日が多いから、
きっと、、、お世話になるでしょう!そして・・・カビさせないで!自分!(切実)